長崎県民あるある10選

都道府県

長崎県のあるあるをお届けします。

長崎のイメージといったら、ハウステンボスやグラバー邸、長崎ちゃんぽん、カステラ、びわ、坂が多いことを連想する人が多いでしょう。

また、芸能人の出身者も多く、福山雅治さんを最初に思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

女優さんだと仲里依紗さんや川口春奈さん、バラエティだと蛭子能収さんが思い浮かびやすいかもしれません。

では、数ある長崎県あるあるの中から10個に絞ってご紹介。

スポンサーリンク

ちゃんぽんや皿うどんはわりと高頻度で食べる

他県の人がラーメンを食べに行く感覚でちゃんぽんを食べに行きますし、出前でもちゃんぽんや皿うどんを頼むのは普通のこと。

家庭にもよりますが、1週間に1回以上食べるなんてところもあります。

また、同じ長崎名物でカステラも高頻度で食べていると思われがちですが、こっちはそんなに食べてません。

カステラは福砂屋

長崎でカステラといったら文明堂ではなく、福砂屋。

醤油といったら、チョーコー。

バスの運転手の運転テクニックがすごい

長崎のバス運転手は自家用車でも難しい道をあの大きなバスでスムーズに行ってしまうドライブテクニックを持ち合わせています。

でも、時間は正確じゃない運転手もいて、到着時間の前にバスが発車してしまうことがあるでしょう。

また、バスに乗る時の割り込みは多め。

靴下に穴があいて指が見えていることを「じゃがいも出てるよ」

靴下の穴は「じゃがいも」

全国的に言うと思っている長崎県民もいますが、長崎ローカルの呼び方です。

「電車」は路面電車のこと

電車といったら路面電車のことを指し、JRのことは「汽車」や「JR」と呼びます。

また、他県の人は驚くかもしれませんが、路面電車なのにトンネルを通る場所があります。

お盆はお墓で花火

お墓で花火をするのは長崎県民の常識。

お墓参りに行くのは夕方以降が基本で、墓参りに行って花火をします。

花火も線香花火や手持ち花火のような静かなものではなく、爆竹やロケット花火(やびや)などの音が鳴るものが中心です。

8月9日は登校日

8月9日は長崎原爆の日で登校日。

黙祷を捧げたり、平和学習をしたりします。

投下時間の11時2分も覚えていて当たり前。

この登校日は全国で行われていると思っている県民は多いですが、長崎限定です。

全国で行われていないと知って驚くのもあるあるだったりします。

自転車は持ってない

長崎は坂が多いので自転車に乗る機会が少ないです。

そのため、自転車を持っていない人も少なくありません。

また、自転車に乗ったことがないので、乗れないなんて人の割合も全国と比べると多いでしょう。

スーパーといったら象のマークのエレナ

長崎でスーパーといったらエレナ。

エレナが全国区でなく、長崎と佐賀にしかないと聞いて驚く県民も少なくないでしょう。

岩崎本舗のCM

岩崎本舗の角煮まんじゅうのCMは有名。

CMには複数のバージョンがあります。