結婚記念日あるある10選

結婚記念日あるあるをお届けします。

結婚すると増える記念日が結婚記念日。

大昔は日本に祝う風習はありませんでしたが、明治時代に明治天皇と昭憲皇太后の銀婚式を行ったのが始まりだと言われています。

元々はイギリス発祥の風習で、5年、15年、25年、50年、60年の節目6回を祝う風習でしたが、イギリスからアメリカに伝わったときに毎年祝うものになり、それが日本へと伝わってきました。

では、数ある結婚記念日あるあるの中から10個に絞ってご紹介。

スポンサーリンク

1年目で今後の方針が決まる

1年目にプレゼントを贈るかどうかで結婚記念日の方針が決まります。

1年目に旦那から奥さんにプレゼントを贈ればその後もそうですし、両方がプレゼントを贈り合うならその後もそうです。

1回目の結婚記念日の立ち回りは非常に大事。

うわあああああああぁぁぁ、忘れてたあああああぁぁぁ

すっかり忘れてしまってるパターンは旦那さんのほうが多いです。

最悪のパターンは完全に忘れていて過ぎてしまうこと。

当日もその日にプレゼントや外食をセッティングするのはかなり難しいですが、難は逃れられます。

結婚記念日が近づくと奥さんの雰囲気が少しウキウキすることもあるので、その変化を逃さずに結婚記念日を察知しましょう。

普段行かないネイルサロンやエステに行ったり、いつもと周期の違う美容院に行ったら結婚記念日が近いかもしれません。

銀婚式と金婚式以外にも名称あるんだ…

25年の銀婚式と50年の金婚式は知名度が高いですよね。

でも、他の結婚記念日にも名称があります。

1年目は紙婚式、15年目は水晶婚式、60年目はダイヤモンド婚式など。

また、紙婚式はレターセットやアルバム、水晶婚式は水晶製品、ダイヤモンド婚式はダイヤモンドのアクセサリーなど代表的な贈り物も指定されています。

結婚記念日だと伝えるとサプライズをしてくれるところがある

飲食店や旅館などでは、結婚記念日だと伝えるとサプライズをしてくれるところもあります。

ただ、全部が全部やってくれるわけではなく、過度な期待は禁物。

期待しすぎているとないときにがっかりしてしまいますし、サプライズでもなくなってしまいます。

馴れ初めを話しがち

結婚記念日は二人の馴れ初めを話しがち。

子どもが出来るまでは夫婦で、子どもが出来て大きくなったら子どもの前で話す家庭もあります。

また、年齢がある程度いったら、飲食店や旅館、ホテルなどで他人にも話しがちです。

そして、話を聞いてもらって気が大きくなり、チップをはずんでしまうのもあるある。

子どももケーキを買ってきてケーキが2つ

子どもが大きくなると両親の結婚記念日を祝ってくれることがあります。

母親もケーキを買い、子どもも買ってきて、ホールケーキが2つなんてことも…。

子どもがサプライズして祝う場合は、ケーキ以外がおすすめ。

ケンカになる

片方が期待しすぎていて、片方が忘れている場合はケンカになることも…。

旦那が忘れていて奥さんが激怒というパターンの方が多いです。

覚えやすい日を結婚記念日にする

結婚記念日のことも考えて結婚式をする人は覚えやすい日を選びます。

夫か妻の誕生日やいい夫婦の日の11月22日、肉の日の2月9日などの他の記念日と重なっている日だと忘れにくいです。

友達夫婦が羨ましい

結婚記念日に無頓着な夫婦は、ディナーを一緒に食べてプレゼントの贈り合いする夫婦のことが羨ましく感じます。

友達夫婦に「毎年派手だけど面倒じゃない?」なんて口では言うかもしれませんが、そういうのに憧れているなんてことも少なくありません。

でも、結婚記念日を祝わない年数を重ねるとやろうと言い出しにくいものです。

何年目だったか思い出せない…

子どもがいる家庭なら子どもの年齢からの逆算で思い出しやすいです。

でも、子どものいない家庭だと、今年は何年目の結婚記念日だか思い出しにくいでしょう。